映画「新聞記者」

 東京新聞の望月衣塑子記者の書いた「新聞記者」という本に触発されて作られたフィクション作品の映画である。

 監督はまだ三十二歳の若い人で、元々は新聞もほとんど見ない政治には関心がなかったが、この映画のプロデユーサーである河村光庸しの話を聞いてから関心を持って、自分で色々調べてこの作品を作ったということだそうである。主役は女性記者がシム・ウンギョンという韓国育ちの俳優で、外務省から出向した内閣情報室の職員が松阪桃李である。

 国際NGO国境なき記者団」の報道の自由ランキングによると、日本は9年前には11位だったのが、2019年には67位になっているのが最近の日本の実情のようである。政府からの有形無形の圧力が強くなりつつある新聞や放送業界では、それに対する忖度も進み、有力なキャスターやコメンテターなどの入れ替えなども起こっている。

 そういった状況の中では「これ、やばいよ」「つくってはいけないんじゃないか」という声が聞こえてきそうな雰囲気もある中で、よくぞ作られたと思われる映画と言っても良いであろう。劇場は満員で、出てきた人同士の感想も聞かれ、興行収入もランキング10に入ったそうである。

 何よりも人々を惹きつけるのは、フィクションではあるが、実際にあったこれやあれらの事件を思い出させる状況が多く、政府や官僚を取り巻く裏の世界が上手く描かれており、なかなかよく出来た映画だったと言えよう。ある官僚役に「この国の民主主義は形だけでいい」と言わせているのが印象的であった。」

 観客は、昨年来新聞やテレビで嫌という程取り上げられ、多くの人が怒りを覚えながら、じっと我慢して見聞きして来た森友学園加計学園などをめぐる事件を思い出しながら見ることになり、それに対する首相や政府の煮え切らない対応、それを忖度した官僚たちの見え透いた虚偽の証言や行動、官邸を後ろ盾にした事件のもみ消しなどをもう一度考えさせられることになったであろうと思われる。

 ただそうかと言って、この映画は一頃よくあった、派手な権力批判の政治劇映画のようなものではなく、始めから終わりまで閉塞感が漂っている画面の連続で、現在のこの国の社会を反映しているようであった。

 今月行われる参議院選挙の前に一人でも多くの人に見てもらいたい映画である。