もう今ではアヴェックという言葉も殆ど使われず、死語になってしまった感があるが、我々の青春時代には、アヴェックと言う言葉は、若者にとっては、戦後の時代の新鮮な感じのする憧れの言葉であった。
アヴェックというのはフランス語のavec(英語のwith)から来ているのだが、戦後の日本社会では、もっぱら男女の一組を指して使われていた言葉であった。いつの時代もそうであるが、若い未婚の男性にとっては、何処かで素晴らしい女性を見つけて一緒にランデブーしたいというのが夢である。機会に恵まれて一緒に歩けるようになったら、お互いに手を繋いで歩きながら愛を囁きたいということになる。
戦後まだ間もない頃は、自由な世界になったとはいうものの、まだ、戦前から長く続いた風習の影響が強く残っており、男女が公衆の面前で、一緒に手を繋いで並んで歩くようなことははしたないこととされていた。夫婦でも「嫁しては夫に従い、共に道行く時も、三歩下がって夫に従う」というのが女性の作法であった。夫婦でも一緒に並んで歩くのを見ることはまだ少なく、手を取り合って一緒の肩を並べて歩くアヴェックはもっぱら若者の特権であった。
結婚もまだ殆どが見合い結婚が普通だった時代だから、未婚の若い男女にとってはアヴェックは余計にスリリングな憧れともなっていた。休日の野山や街の盛り場など、何処へ行っても若い男女のアヴェックが誇らしげに手を繋いで闊歩し、独り者は羨ましそうにそれを眺めたものであった。こんな美人を見つけたぞと周囲に自慢する者もいた。
そのような景色が我々の青春時代であった。それがどうだろう。半世紀も経つと、世の中の風景もすっかり変わってしまうものである。冒頭でも述べたように、もうアヴェックという言葉さえ死語になってしまったようだが、人口減少のためもあるのか、最近は野山に行っても、街に出ても、若いアヴェックを見かけることがすっかり減ってしまった。若い人達に出喰わしても、男ばかり、あるいは女ばかりの集団が多く、男女のペアのアベックは本当に少なくなってしまった感じがしてならない。
それに対して、最近何処へ行っても目につくのは、60代から70代の前期高齢者相応の老人のアベックである。週末でもないのに、何処へ行っても、昼間から、老人夫婦が連れ立って歩いている姿が見られる。この年代のまだ若くて元気な老人のアヴェックは、もう手を繋いで歩くことは殆どないが、男性の方が元気なようで、先に歩いて女性をリードしていることが多い。しかし、少し歳をとった後期高齢者ぐらいのペアとなると、いつしか女性の方が男性よりも元気になって、女性が先導し、男が後ろからそれを追うような格好でついて行くようなカップルが多くなるのが面白い。中には、手を繋いでいるのでなく、手で支えていたり、縋り付いていたりしている夫婦もいる。
ついでに言えば、老人のアヴェックとともに、最近よく見かけるようになったのが、まだ元気な老人の男の一人歩きである。女性の老人の一人歩きも時には見るが、男の老人の方が目につく。定年で仕事を辞めて、することもなく、手持ち無沙汰になって、先ず考えることは、気候も良ければ、何処かへ歩きにでも行こうかと言うことになるのであろう。お金もかからないし、家にいて煙たがられることもない。気晴らしにもなるし、適当な運動で健康のためにも良いと言うところであろうか。大抵は決まって帽子を被り、行楽用のベストを着て、リュックを背負い、大抵水を持って歩いている。
人口減少で職場は人手不足。政府が遊んでいる元気な老人を何とか働かせてやろうといろいろ策を練るのも分かるが、長年過酷な労働を続けてきてやっと定年になって解放され、やれやれと思って一休みしている老人達に鞭打つようなことは止めて、死ぬまでに、ここらで少しの間ぐらい、一寸はゆっくり楽をさせてやれよ、と言いたくなるのが私の気持ちである。