いつの間にか満年齢でも、九十二歳を超えてしまった。こんなに長く生きるとは思っていなかったが、これも自然の成り行きだから仕方がない。最近は長く生きる人が増えて、人生百年時代とも言われ、百歳以上の人が8万人以上もいるそうだから、九十を少し超えたぐらいではまだまだ偉そうなことは言えない。
幸か不幸か、私も長寿を自慢しようとは思わないし、百歳まで生きてやろうという野心もない。ここまでくれば、もう自然に任せるのが一番ではないかと思っている。 幸い、まだ自分では元気だし、心筋梗塞でステントが一本入っているが、食欲はあるし、夜はよく眠れるし、若い時のような元気はないが、どこかが具合が悪くて特段困るようなこともない。血圧も普通だし、太ってもいないし、高脂血症や糖尿もない。薬もビオフェルミン以外は何も飲んでいない。自分で苦痛がないから医者にもかかっていない。
それでも歳並みに、体は弱って行くようで、八十七歳で心筋梗塞でステントを入れられ、九十歳で酔って階段を踏み外し、側壁で前頭部打って怪我をし、縫合して貰う事故に会い、九十一歳で脊椎管狭窄症になり、シルバーカーを押してでないと歩けなくなったりなど、次々に災いが起こって来るようになった。
とは言っても、心筋梗塞の時も、自覚症状も殆どなく、当日に地下鉄の長い階段を上がって仕事に行っていたし、梗塞部位も急所を外れて軽く済み、半年で薬も全て止めた。頭部外傷の時も、歳の割に治癒が早いと褒められた。脊椎管狭窄症の時は、流石に九ヶ月ぐらいかかったが、思いもかけず、またすっかり普通に歩けるようになった。幸いだったというべきであろう。
しかし、やはり歳は争えないのか、良いことばかりではない。その間にも、老いは静かに確実に進んできているようである。先ずは歩くスピードが遅くなった。以前はいつも人を追い抜いて歩いていたのに、今では街中の人の流れにさえ遅れがちになり、次々に他人に追い抜かれるのが普通になってしまった。昔は気にもしなかった距離がいつの間にか遠くなってしまった感じである。
また疲れ易いというのか、何かで体を使ったりすると、作業は普通に出来ても、終わると横になりたくなる。仕事に行かなくなったせいもあるのか、朝は次第に早起きになり、4時ごろ起きるが、9時頃には一眠りしないではおれなくなる。夜は7時のニュースが済めばもう寝てしまい、睡眠時間は8時間は充分取れているのに、それでもまた眠くなる。寂聴さんが寝てばかりと書いていたが、次第にいくらでも寝てられる感じがして、やはりそうなって行くのかという気がしたりする。
八十歳から続けているラジオ体操や、自分で決めた腕立て伏せから始まる約30分程度のストレッチ体操などは毎朝続けているし、毎日の30分から1時間程度の散歩と、月一回の箕面の滝参りも殆ど欠かしたことがないが、何となく疲れやすくなったのは仕方ないのであろうか。
八十代の頃は朝の一番電車で出掛け、5.6キロの滝道を1時間あまりで往復して、電車に乗って帰って、急いで帰宅すれば、まだラジオ体操の時間に半分は間に合ったものだが、今では滝道の途中で1回か2回は休憩しなければならないので、そのようなことは最早、曲芸にしか思えない。ただ、幸い息切れなどを感じて休まなければならなくなったようなこともなく、毎月続けられるのが有り難い。
九十一歳の今年の正月過ぎには下腿の浮腫が生じ、これはいよいよ心不全の始まりかとも心配したが、1月ぐらいで消失し、、心不全の検査のBNPなども正常であったし、その後は浮腫も起こらない。まあ細かいことを言えば、色々あろうが、こんな調子で行けてれば、歳から言えば良いとしなければならないのではなかろうか。
最早、いつ何が起こってもおかしくない年齢である。自然の成り行きに任せて様子を見るのが一番懸命なのではないかと思っている。(2020.10.16に発表)