久保惣美術館

 この美術館はあまり知られていないようだが、明治の初め頃から綿業で財を成した地元の久保惣右衛門氏を記念して、その本宅跡に、和泉市が「和泉市久保惣記念美術館」として昭和五十七年に開設した美術館である。主に中国や日本の絵画、書、工芸品など東洋古美術を主に約11,000点所蔵しているが、市民ギャラリーなども備えて広く市民に開放し、市民の美術教室や発表の機会を用意したり、音楽ホールでは合唱や演奏会などにも行われているようである。

 名前だけは古くから知っていたが、収集品が東洋の古美術である上に、場所が少し離れ、交通の便も良くないので、何十年か前に一度訪れたことがあっただけで、久しく関心を持つ機会がなかった。

 ところが最近、甥がそこで「ピカソと日本美術」という特別展をやっており、ピカソの絵と日本画の対比が面白かったと教えてくれ、割引券まで頂いたので、先日女房と一緒に行ってきた。昔は阪和線のどこかから、バスかタクシーで行ったような気がするが、今は泉北高速鉄道の終点の和泉中央駅からバスで行くようになっている。

 泉北高速に乗るのは 久し振であった。途中の高架駅では、昔そのホームからPLの花火がよく見えるというので評判だったことを思い出したが、、今や駅の周りは高層マンションの林立で、すっかり視界を遮られ、PLの塔すら駅から少し離れた所からしか見えないことにびっくりさせられたし、終点の和泉中央駅やその近隣の大規模な街並みにも目を奪われた。20〜30年も経てばすっかり変わるものである。

 美術館はそこからバスで15分ぐらいの所にあるが、その間もすっかり住宅が立ち並び、立派な高層の大学まであるのにも驚かされた。昔の印象では、田舎の丘陵地帯の奥の方にひっそり建っている感じであったが、今や住宅街の真ん中になってしまっている。美術館の建物も増築されたりして様変わりし、入り口も後から出来た新館からと変わっていて、以前の印象は全く思い出せなかった。

 美術館は敷地面積が五千坪と広いので、新館も含め、音楽ホール以外は全て天井の高い和風の建物となっており、平面的に拡がり、間に茶室や和風の庭や池もある。多くの近代的な美術館とは違って、和風で落ち着いたユニークな雰囲気を醸し出しているのが良い。女房の友人で、この地方に住んでいる人が、外国からの客が訪ねてきた時にはここへ案内すると言っていたそうだが、さもありなんと思われた。

 さて、今回の「ピカソと日本美術」の展覧会はこの東洋風の古美術を集めた美術館にはふさわしくないようにも思われたが、キュレーターの人の努力のせいか、あまり大きな作品はないが、アチコチからピカソの小品を集め、それをほとんど自前の日本美術と対比させたアイデアが興味深く、結構楽しめた。

 ピカソの黒一色で描かれたデッサン調の闘牛士の版画と、日本の古美術とも言える一筆画のような墨絵の対比など、日本画の方はいつも見慣れているが、それと対比して置かれた、ピカソの闘牛士の絵を比べて見ると、一筆で書かれた闘牛士や牛、それに観客など、大胆に描かれた線が生き生きとしており、思わずうまいものだなと感心するとともに、なるほど日本の墨絵の線と相通じるものがあることがわかった。

 久しぶりに訪れた美術館の落ち着いた和風の感じの雰囲気も良かったし、「ピカソ日本画」の企画もユニークで、キュレーターの努力の跡が感じられたし、予めあまり期待していなかっただけに、得るものの多い一日を楽しませて貰えたことを感謝している。