便利なようで恐ろしい

 スマホを見ると熱中症情報が出ていた。私の住んでいる池田市の注意情報が出ていたが、そのすぐ下を見ると大阪市東住吉区も出ている。姉の住んでいる所である。それから他の所はどうかと見ると、他にも色々あったようだが、なんと茨城県守谷市が出ていることに気がついた。ここは弟の住んでいる所である。

 どうしてこんな離れた所が出ているのか、たまたま守谷市が日本国中で特別に暑かったのであろうか、疑念もあったが、よりによって3人とも暑い所に住んでいるのだなと言って連絡したことがあった。

 また、それとは関係なく、最近、静岡県三島市楽寿園やそれに続く源兵衛川のあたりを一度訪れてみたらと思い、三島で泊まるのなら何処が良いかインターネットで調べてみたことがあった。

 ところが、明くる日、FaceBookを見ていたら、「三島に泊まるなら」という宿泊案内の項目が出てくるではないか。

 アマゾンなどで本を買うと、こんな本を買った人はこんな本もどうですか、というような広告がすぐに出てくることには慣れていたが、違う媒体でも、こちらが何かで入れた情報が、いつの間にか違った媒体にまで流れて利用されていることにびっくりさせられた。

 この情報社会ではそのようなことは当たり前と言われればそれまでだが、老人いとってはびっくりである。場合によっては便利なこともあるであろうが、何か恐ろしさを感じないではおれない。

 熱中症情報でも自分の家の近くの情報は有難いが、遠く離れた所の情報など、いくら親しい者がいるからといって、わざわざご丁寧に教えて貰う必要はない。必要があれば、こちらからアクセスすればすぐわかることである。

 三島のホテルだって、別にすぐ行くわけでもない。泊まるとしても、三島と決めているわけではない。こちらで調べるまで放っといておいて欲しいと言いたい。

 商売をする方から言えば、一度アクセスした人はとにかくその事に関心があるにだから、広告をして利用される可能性が高いに違いない。コンピュータの発達した現在、情報の収集やその処理はお手の物だから、折角の拾った情報は本人のためより、商売に生かさねばということになるのであろう。

 しかし、個人の側から言えば、要らぬお節介である。個人のプライバシーの問題などお構いなしに、何でもすぐ利用されてしまうのは便利だというより、いささか恐ろしい感じの方が強い。

 今の趨勢から見れば、このぐらいのことは当たり前で、今後はもっと高級で複雑なデータの利用が普通になっていくことであろう。人々はいつの間にかPCの網の中に閉じ込められてしまって、すべての個人情報を握られ、まかり間違えば、管理され、思うがままに動かされることにもなりかねないのではなかろうか。

どういう世界になっていくのやら、夢や希望があるにしても、何やら恐ろしい気もしてならない。

力持ち

 最近は外国人の観光客も多いし、日本に住む外国人も多くなったので、街中や電車の乗っても、昔と違って、色々な人に出会える機会が多くなって楽しい。

 体格や皮膚の色、服装などだけでなく、それぞれに生活習慣の歴史を背負っているので、ちょっとした仕草や動作にも、それぞれの文化的背景の違いが現れたりして、観察しているだけでも興味深い。

 時には、これまでに経験したことのないような光景に出くわすこともある。最近、立て続けに経験したのは、いずれもびっくりするような力持ちの外国人であった。

 一人は梅田の地下街でのことである。大勢に人が地下鉄の改札口に向かう人混みの中で、前方に人々の頭を抜いて、大きな真っ赤な荷物が揺れながら進んで行くではないか。一体何なのだろうか確かめようと思って、急ぎ足に人の間を縫って近付くと、地下鉄の改札口を入っていくではないか。

 私も幸い同じ地下鉄に乗るところだったので、後ろからついてホームへの階段を降りていく。大きなコウケジアンの男性が頭にその赤いバッグを担いでいるようである。

 ホームまで降りて、やっと近くまで追いついたが、近付いて見るとびっくりした。大男とはいえ、バックパッカーが背負っているような特大のリュックサックを背中に背負い、前方の胸の前には黒いこれも普通に見られるより一回り大きいバッグを両腕を通して抱え、更にその上に、真っ赤なこれも特大のバッグを、背中に背負った大きなバッグの上に乗せ、そのバッグの帯を額に巻いて支えているのである。

 三つの大きなバッグを合わせると百キロ近くにはなるのではなかろうか。これまでにも、普通より特別に大きい背の高いリュックを背負った人や、背負いっ子で大きな荷物を運ぶ人は見たことがあるが、こんな三つの大きなバッグを器用に運んでいる人は見たのは初めてである。

 上に乗っけた真っ赤なバッグが人混みの中を、ひときわ高く揺れながら進んでいく光景が印象的であった。こんなことは力の強い大男にしかできない特技であろう。

 もう一つの出来事は、阪急の宝塚線の中でのことである。私の横にインド系のような男が隣にせいぜい2〜3歳ぐらいの可愛らしい女の子を二人座らせて乗っていた。電車の走行中に子供達は二人ともいつしか眠ってしまっていた。ところがどうも石橋でおりるらしい。直前になって男は立ち上がり棚から大きなリュックをとって背負った。

 やがて電車は石橋のホームに着く。子供達はぐっすり眠ったままである。どうするだろうか、他人事ながら心配になる。普通なら寝ている子供をおこすところであろう。一人ならともかく、二人の眠った子をどうするのだろうかいささか心配になる。

 よほど May I help you? と声でもかけてやろうかと思ったが、件の男性は気にもかけず、当たり前のような顔をして、一人の子供を右肩に抱えたかと思えば、間髪を入れず、もう一人の子を左肩に抱え、あっという間に開いたドアからさっさとホームへ降りていった。

 私なら電車からとっさに降ろすには同じような事をしなければならなかったかも知れないが、たちまちホームでへたってしまうか、へたってしまわなくても、ホームの椅子に子供を下ろしてやれやれと一息つくところだろうが、その男は何でもないようにホームへ降りてからも、背中に大型リュックを背負って両方に眠った子供を抱えたまま、一直線に改札口の方へ歩いて行った。

 反対側の座席に座っていた老人も呆気にとられて見ており、お互いに目を合わせて微笑んだものであった。

 世の中には色々な人がいるものである。こうしたことも人々の多様性が大きくなったから見られるようのなったものである。多様性万歳!老人にはいながらにして、色々変わったものを見せてくれ、有難いことである。 

映画「存在のない子供たち」

 表記の映画を見た。レバノンで生まれ育ったナディーン・ラバキーという人の作品で、カンヌ国際映画祭などでも受賞しているようである。誕生日も知らない、戸籍もないわずか十二歳の少年ゼインの話。殆どの役柄によく似た素人を集めた出演者で作られた映画らしい。

 破壊された中東の貧しい街で、親が妹を強制的に結婚させたことに怒り、家を飛び出し、浮浪児として物を売ったり、知り合った密入国者の女性の赤ん坊の世話をしたりして暮らすが、妹が死んだことを知り相手の男を刺し、刑務所に入れられる。

 ところがそこでゼインは裁判を起こし両親を訴える。「何の罪で?」と聞かれた彼の答えは「僕を生んだ罪」という。両親も惨めな生活をしており、昔の日本同様に、貧困のために娘を売ったのであり、この両親の訴えも誰にも反論し難い。大きな目で見れば、彼らをそのような立場に追いやった背景の大きな力こそが悪の大元なのである。

 このストーリーには出てこないが、ベイルートの街は昔は美しい街だとの評判だったようである。それをこのように破壊し、人々を貧困い追いやり、少年までを学校はおろか、出生の手続きさへせず、街へ放り出さざるを得ないような目に合わせた影の欧米の支配者、自分たちの利益だけのためにこんな残酷なことの出来た彼らへ深い憤りを感じさせられる映画であった。

 こういう悲惨な状況の中でも、たくましく生きる少年にエールを送りたい気持ちにさせられる名作である。最後の場面で、移民が決まって写真を撮るときの少年の笑顔が忘れられないエンディングとなっていたのが良かった。

歌や句に見る戦争の記憶

 毎週日曜日には、朝日新聞に朝日歌壇・俳壇という欄がある。いつ頃からか、読む序でに、先の戦争に関した歌や句を書き留めるようにしている。戦後もう何十年も経っているのに、戦争の思い出はなかなか消えないものである。

 自分の過去を振り返ってみても、戦争の記憶は今だに強く残っている、というより、戦争が終わるまでとその後で、人生がはっきりと分けられる。私にとっての敗戦は、ただ負けたというより、それまでの自分の人生が精神的なものまですべて失われてしまったようなものであったし、その影響はいまだに残っている。

 例年八月になると原爆の被害や敗戦日などの影響もあって、歌壇、俳壇共に戦争に関するものが多くなるが、昨日の新聞を見ると、戦争に関するものが歌壇で9、俳壇で10も見られた。今年の正月から春にかけては一首もなかった週も時々あったのである。

 もう実際に戦争に行ったような人は略、残っておられず、殆どが家族や親戚の戦死や、子供時代の原爆、空襲などの被害の記憶などとなって来ているので、八月になると戦争を思い出す日が多いので、季節による差が一層大きくなった来ているのであろう。

 昨日の句の中にあった ”戦争を知らぬ古希にも夏来たる” という句がそれをよく物語ってくれている。74年経って世代が変わっても、戦争の被害は忘れられないものである。

 しかし、考えてみたら、これだけ皆が戦争のことを忘れられないのであれば、これは日本のことだけではなくて、他所の国でも当然同じことであろう。ましてや、日本が侵略して故郷が戦場とされた中国や、その他のアジアの国々、日本が植民地にしていた朝鮮半島の人たちは、日本以上に戦争の被害も大きかったであろうし、いつまでも忘れられないのは当然であろう。

 池の蛙に石を投げる童話にもあるように、加害者はすぐ忘れるが、被害者はいつまでも忘れられないものである。原爆についてもそうだが、被害は二度と繰り返さないようにとよく言われるが、戦争の加害者の面については次第に語られなくなってしまっている気がする。

 それどころか、安倍首相は「戦争を知らない今の若い人に二度と謝らせるようなことをしてはならない」と言っている。勿論、若い人には侵略戦争の責任はない。しかし二度と過ちを繰り返さないようにする責任はあるのである。

 そのためには過去の植民地化や侵略戦争の事実をを、無視したり偽ったりする事なく、正確に知り、相手に与えた苦しみを理解し、戦争の悲劇や苦しみを共有して、二度と繰り返さないように、ともに理解と友好を図るべきではなかろうか。

 最近の日韓の関係を見ていても、明らかに日本政府の事の進め方には、未来志向の名の下に、過去を見ないで、相手への思いやりが余りにも欠けているのではないかと言わざるを得ない。

 

 

 

まるでこどもの喧嘩

 日本の政府は アメリカに対しては恥ずかしいぐらいに、おべっかを使い、従順なのに、韓国に対しては、どうしてこんなに上から目線で高圧的に振る舞うのであろうか。以前にも書いたが、将校に諂い、兵士には高圧的な下士官そっくりである。

 今回の徴用工問題に始まる問題も、話し合いで十分解決のつく問題であったにも関わらず、日本が半導体関連物質の輸出規制や、輸出管理のホワイト国待遇を止めるなどと経済制裁に踏み切って解決が難しくなってしまった。

 とうとう、日米韓の間の軍事的な結びつきにまで影響する問題に発展し、ますます解決が困難になって来ている。日本は軍事情報共有協定(GSOMIA)まで韓国が破棄することはないだろうと踏んでいたようだが、韓国がその破棄にまで踏み込んだことで、いささか慌てているようでもある。経過を見ていると、まるで子供の喧嘩のような感じがする。

 同じように感じる人もいると見えて、SNSを見ていたら面白いのが載っていた。

『日本:「お前の事信用出来ないから、もう友達やめるわ。DVDとか俺から借りたいときは毎回申し込み用紙に記入な?誰かに又貸しするんじゃねえぞ」

 韓国:「そこまで言うなら、もう授業のノート見せるのやめるわ」

 日本:「ちょっ。ちょっと、それ困る。そこまで言う?」と。』

 もともと、この争いは戦時中の韓国人の強制的な徴用工の賠償問題から始まっているのである。日韓間の条約で、国としての賠償問題は終了したことになっているが、韓国の最高法廷が個人の賠償権利は残っているとして、日本企業の財産の差し押さえなどをしようとしたところから発しているようである。

 日本側としては国際的に決まったものを繰り返すなと言うのが基本的な言い分であるが、日韓条約の時に個人の賠償請求権は残っているとした日本の最高裁の判断があり、それを韓国側が踏襲して個人の請求権の根拠としているのである。日本側は河野外務大臣自身も以前に個人の請求権の残っていることを認めているのだが、現時点ではそれを公式には認めず、韓国の言い分を国際的な約束の違反だとして非難しているのである。

 こういった相互の行き違いは当然あちこちで見られることであるが、当然話し合いによって解決すべき問題である。ところが、それに政治が絡み、歴史が絡むと、偏見が入り込み、歴史を無視して嫌韓の風潮を盛り上げたり、それを政治的に利用したりする勢力の画策も加わり、話し合いの解決が阻まれ、政治的、経済的な対立に発展してしまったのである。

 考えてみると詰まらないことである。どちら側も損をするだけである。隣国であるだけに、お互いに関連しあった経済はともに打撃を受けるし、両国の交流も悪化し、国民感情にも影響を与える。お互いに被害を受けるだけで、何の得るところはない。

 政府案の対立にも関わらず、両国民の間では、「反日」ではなく「反安部」であったり、日本でも「嫌韓を煽るな」との声も多いのが救いでもあるが、安倍政権を変えなければこの対立は終わらないのであろうか。両国民は共存共栄を望んでいるのである。

森友学園の問題はこれで終わりではない

 

f:id:drfridge:20190810074139j:plain

 森友学園への国有地売却や財務省の文書改竄、廃棄などをめぐる大阪地検特捜部の、昨年の不起訴処分に対する「不起訴不当」の要求に対して行われた再捜査でも、全員不起訴ということで終わったようである。

 捜査の内容はわからないが、財務省が、なぜ鑑定価格から9割近く、8億円よも値引きして国有地を売却したのか。また、その決済文書や報告書の改竄や廃棄を、誰がどう判断して、どう実行されたのかなどは依然として不明のままである。

 特捜部が再捜査で、何をどう追加捜査したのかも全くわからない。国有地は国民の共有財産であり、文書の改竄や廃棄は国民の知る権利を奪うものであり、民主主義の根幹に関わることである。うやむやに済ませられることではない。

 公文書を改竄しても、国有地を不当な価格で売却しても、誰も刑事責任を問われず、指示した政治家や官僚も政治的責任を問われないとは、どう考えてもおかしい。大阪地検特捜部が東京の法務検察当局や、その背後にある政治に再び屈したということである。

 改竄に関与させられて自殺に追いやられた職員が労災に認定されたが、大阪日日新聞論説委員・記者(元NHK記者)相沢冬樹氏の言われる通り、改竄が適正な「公務」な筈はなく、「過重公務」というより「不正の強要による間接的殺人」ともいうべきものであろう。

 佐川元局長などは最早「刑事訴追の恐れもなくなった」のであるから、真実を国民に明かすべきであろう。もう一度国会に呼ぶべきである。どう考えてもおかしいこの森友学園問題をこれで決して終わらせてはならない。

 
💢

 

 

 

 

 

 

日本の衰退の始まりか

 戦時中の徴用工の補償問題などがこじれて、日本が韓国に対して半導体材料の輸出規制を発動、更に8月2日には、安全保障上の輸出管理で優遇措置をとる「ホワイト国」から韓国を除外する処置をとり、いよいよ日韓対立が引き返し得ないところまで進んでしまった。

 日本政府はこれらの経済処置を徴用工問題などの政治的問題とは関係ないとしているが、誰が見ても日本政府の苦しい言い逃れで、政治問題を経済問題で報復しようとしているのは間違いない。

 今の政府の態度を見ていると、私がまだ子供の頃だった、いわゆる支那事変が始まった頃を思い出す。政府もメディアも、しきりに蒋介石はけしからん、暴支膺懲(ぼうしようちょう)だと息巻いていた。もちろん、今度は幾ら何でも戦争にまではならないであろうが、相手が弱いと見ると、あくまでも強気で、何処か似ているのである。

 しかし、経済問題はこちらにも跳ね返ってくる問題で、その結果が将来どうなっていくのか慎重に判断しないと、相手を困らせる積もりが、長い目で見ると、こちらが大きなダメージを受ける可能性が大きくなることも考慮しておかなければならないものである。

 経済的な損失だけでなく、国際的な信用も著しく失墜することとなるし、隣国の人々からの恨みも買うことになる。これまで積み上げてきた外交的な努力も水泡に帰してしまうことにもなりかねない。

 韓国は最も近い、交流も長い隣国である。かっては一時的に日本が植民地としていたと言っても、古い歴史を見れば、日本の発展は韓国に負うところが随分多かったことも知るべきである。

 一方、将来をみれば、日本の人口は今後、確実に減って行き、これを正すことは容易には出来ないことがはっきりしている。日本が再び経済大国になることは最早不可能である。近隣国と交流を盛んにして、いわゆるウインウインの関係でやっていかないと、経済的にもうまく行かないであろう。アメリカ一辺倒の外交の限界も次第にはっきりしてきている。近隣諸国を無視して、将来の日本の発展は考えられない。

 アジアにおける大国としての日本の時代をもはや終わったことを認識すべきである。ここらで、過去の歴史にも、もう一度しっかりと目を向け、周辺諸国の意見も取り入れて、周辺諸国と共存していくことを考えていかないと、この国の将来はないと思わざるを得ない。

 出来るだけ早く韓国とのトラブルを終結させ、良好な関係を復活させることは韓国にとってよりも、日本の将来にとって必要不可欠なことと思われる。