若い世代が羨ましい

 長く生きていると世の中も随分変わってくるものである。私の若い頃はあの戦争に世界中の殆どの人が巻き込まれ、多くの人が死に、生き残った人たちも大きな衝撃を受け、無惨な生活を経験させられたのであった。後に生活が落ち着いてから振り返ってみても、特別な時代を生きてきたのだなと感じていたが、その後、平和な時代が続いて来ても、世の中は時代とともに変わっていくものである。

 戦後の日本は、最初は飢えた人々の民主主義の希望の時代が少しだけあって、すぐに朝鮮戦争ベトナム戦争で、高度成長の時代となり、人々は会社人間となって無性に働いて復興に協力し、輝かしい大阪万博などを経て、世紀末にはJAPAN as No.1と言われるまでになった。

 その間、人々は会社人間、働き蜂と言われるぐらい会社のために、会社にしがみついて働き、生活は豊かになったが、過労死などが増えるぐらいに、自分や家族の犠牲の上に成り立った生活で、日々のゆとりのないままに一生を過ごしてしまった人も多かった。

 しかし、それも束の間、世紀末にはバブルが崩壊し、その後は今日に至るまで、30年間も不況が続いたままになっている。それに伴い、仕事のない人、その日の生活の困難な人なども増え、会社人間を諦めざるを得ないことも多くなり、いつしか、人々の生活感覚も変わり、積極的にも消極的にも、貧しくとも自分のやりたいことをやろうという人も増えてきた。

 世は不況でも、昭和の初めの不況時代と異なり、高度成長を経験した後の不況であり、世の複雑さは増し、人々の教育程度も高く、生活は豊かでなくとも、人々が会社に頼らなくても生きていける時代がやってきたとも言える。私から見ると、良い時代になった。自分のやりたいことで生きていける世の中になったと思いたくなる。

 昔は生きて行くためには、家族のために生計を立てるために、嫌な仕事でも我慢して一生も続けなければならなかった。現在では経済的な成功など考えず、一人で生計を立て、自分のしたいことをして生きていけることが可能になった。

 好きなことをすることが第一で、それに合わせて生活を考える。そのためには、結婚しない、子供を作らない。贅沢を避け、一人で生きることを考えれば、好きな所へ行って、好きなことをしながら住むことも可能である。

 音楽や絵画その他の趣味に打ち込んで、それで生きていくことも出来る。スポーツ、ボランティアその他の社会活動に生きがいを見出す人もいる。世の中の主流に乗らないでも、生きていくことが可能となっているようである。

 私の周辺だけを見ても、そう多くない次世代の甥や姪の中にも、このように好きな様に生きている人が何人かいる。

 一人は、音楽が好きでドラム奏者となり、トリオを組んで日本中あちこち演奏旅行をして歩き、ドラム教室や臨時教員などで生計を立て、結婚して子供も二人育てている甥である。

 また一人は、小笠原へ行く船会社に就職したが、小笠原でダイビングを覚えて、島の生活に病みつきになり、会社を辞めて小笠原に定住してしまっている。

 また、3人目は女性で、カナダへワーキィング・ホリデイの様な形で行ったきり、始めはツアーのガイドなどをしていたが、そのうちに学校へ行って技術を見につけ、カナダの病院で働き続けている。

 それぞれに外見しかわからないので、実際には色々問題も抱え、当然色々な苦労もあるだろうが、いずれも会社等の組織に頼らず、自分の意思と力で個人の生活をエンジョイしているようで、それで生きて行っているのは素晴らしいことである。

 我々の世代の人間には到底考えられなかった羨ましいことである。彼らを見ていると、世界は今なお多くの問題を抱えており、人々が生きていくことは大変であるが、良い世の中になったものだなあと思わずにはおれない。