「むら社会」のコロナ

 

 

 

 f:id:drfridge:20200630081148j:plain

 

 新型コロナウイルスに感染するのは本人が悪い――。この表は最近見た三浦麻子・大阪大教授ら心理学者の研究グループがまとめた調査結果であるが、日本では他国に比べて、コロナ感染は自業自得だと思う人の割合が飛び抜けて多いことがわかる。

 こうした意識がこの国での、感染者がむやみに非難されたり、差別されたりしたことと、関係しているのではなかろうか。何年か前にシリアで拘束されたフリーのカメラマンが自己責任だと非難されたことを思い出す。

 感染者の家族が通う学校に「その教室だけ消毒してほしい」と保護者から電話があったり、医療従事者がタクシーや引越し業者、馴染みの飲食店の利用を拒否されたり、医療従事者の子供が保育園の通院を拒否されたり、中華街の店に「中国人は早く日本から出て行け」と手紙が来たなど、各地で嫌がらせが横行しているようである。

 若い女性が一歳の子供をマスクせずに乳母車に乗せて街へ行ったところ、通りがかりのおばさんからマスクをさせなさいと言われたという極端な例まである。おばさんに悪意があるわけではなく、大勢に従わないことが気になって、つい忠告したくなったものであろう。

 中には相互監視が行き過ぎて「自分は我慢しているのに我慢していないように見える人への嫉妬心から「懲らしめてやろう」という感情を生んで、行動が軽率だの、不注意だのと社会的な制裁を加えたくなることもあるのではなかろうか。自粛警察と呼ばれたりする動きである。

 また、最近の経験でも、特措法が解除されてからも、広々とした人通りも少ない大きな川の堤防を散歩していても、出会う人は殆どの人がしっかりマスクをしている。折角の広々とした空間で、気持ちの良い風も吹いてくるというのに、お上に言われたことは自然に守ることになっている社会は何か異様で、一歩間違えれば、恐ろしい社会に変貌することになりかねない気がする。

 戦争経験者の私には、大日本帝国の時代が思い出されるからであろうか。皆が同じような服装をして、一億一心などと言い、一斉に宮城遥拝をし、祝日にはどの家にも日の丸が掲げられ、日の丸が出ていないだけで、あの家は非国民だと疑われた時代であった。

 ステイホームも三密を避けるのもコロナの予防のためには必要であり、緊急時には当然守るべきであるし、政府のコロナ予防の要請には答えるべきであろう。しかし、あくまで実際の行動は自分の判断で決めるべきもので、ただ盲目的に周囲の人たちに追随するべきではないであろう。

 ましてや、他人の色々な価値観を認めず、自分の狭い了見で、周囲の人たちの流れに追随して、自分と違うからといって非難するべきでないことは当然であろう。人々の多様性を認め、自分の判断ばかりでなく、他人の判断をも尊重するべきであろう。

 未だにに社会の底辺に執拗に生き続けているこの国の「むら社会」では、このコロナのパンデミックにおいても、皆と違った異端者は差別され、排除されることになるようである。