初めてのアメリカ渡航

 1961年に初めてアメリカへ渡航した時のことを記しておこう。当時は敗戦からまだ十五、六年、安保反対闘争の直後で、高度成長も未だ始まりかけたかなという時代である。まだまだアメリカが大きく輝き、日本はまだ小さな貧しい三等国であった。

 1ドルが360円で、300ドルまでしか海外へ持ち出せない時代。アメリカへ行くのに、飛行機など高くて、船でしか行けない時代であった。それも豪華客船などは夢の話。北米から木材を輸入する貨物船で、おまけに客も乗せてやるといった貨客船で、横浜から出向してサンフランシスコへ向かった。

 当時はまだ日本人はJAPとも言われて蔑視されることもあり、日本からアメリカへ行く人も今ほど多くないので、私も横浜の港では、中国人と間違われ、アメリカの空港では「フィリッピンから来たのか」と言われた。そういう時代であった。

 飛行機と違って、船は大圏航路に沿って走り、アメリカまで11日かかった。毎日毎日、高いうねりの黒い海ばかりを眺めながら、殆ど一日中霧に包まれ、海と、船が切り開いていく波しか見えない。晴れた日はわずか一日ぐらいしかなかった。乗客も殆どが船酔いしながら、やっと辿り着いたという感じの航海であった。

 乗客は、アメリカ育ちで日本へ渡り、家庭を持ったが、夫は戦死、戦後は占領軍関係で働いていたが、それも無くなったので、アメリカの両親の元へ帰る二人の子供連れと、戦争花嫁なのか、アメリカ軍人の妻で、赤ん坊を見せに日本へ一時帰国した女性、それに私と同じようにアメリカへ留学する東大からの一家3人、計4家族の9名であった。

 連日の単調な日の連続の後だったので、やっとアメリカに辿り着いて、サンフランシスコへ入港する時の感激は今も忘れられない。先ずは、船長さんがもうすぐアメリカ大陸が見えるはずだと言って貸してくれた望遠鏡を見る。

 初めは何もわからなかったが、やがてぼんやりと陸地らしきものが見えてくる。それが時とともに大きくなり、はっきりと見えるようになって来る。しまいにはゴールデンゲートブリッジが見え、白い建物が並んでいる街が続いている。それが次第に大きくなっていく。船橋に一緒に立っていたパーサーの人が、「近付いて来たサンフランシスコの高層ビルが林立した街並みを見ると、いつも日本の墓場を思い出すのです」と言っていた言葉を何故か今でもよく覚えている。

 そのうちにやがてゴールデンゲートブリッジがどんどん大きくなって、とうとう船はその下をくぐり、サンフランシスコ湾に入っていく。長い単調な日の後だっただけに、この時の感激は忘れられない。よくもはるばるアメリカまでやってきたものだ。夢が目の前の現実になった感じで、思わず身震いするような気がした。

 サンフランシスコは今では飛行機で簡単に行けるが、ゴールデンゲートブリッジをくぐって下から見上げた人はそれほど多くはないのではなかろうか。随分不便な旅行であったが、今では忘れがたい若い日の思い出となっている。