二人の老人の死

 昨年の暮れに親しい人を二人続けて失くした。

 一人は中学時代(今の高校)の友人で、家族ぐるみで付き合っていたが、夏頃、前立腺癌だと言って病院を受診したその足で、そのままペインクリニックがやっている緩和病棟のような施設に入り、11月末にそこで亡くなった。

 私と同じ歳だからもう90歳を超えているし、病院受診時にすでに骨にまで広範な転移があったので、抗がん剤などの治療は一切せず、2ヶ月間、痛みなどの苦痛にだけには対応してもらって、あとは自由にゆっくりとその施設で暮した事になる。

 その間3度ばかり施設に見舞いに行ったが、次第に衰えていったが、最後までひどい痛みで苦しむこともなく、静かに最期を迎えることが出来た。

 もう一人は、私より9歳上の先輩である。こちらの場合は、夏に100歳のお祝いをした後、姿を見なくなったのでどうされたのか気になっていたら、肺炎を起こし、近くの病院に入院していたが、そのうち心蔵に雑音があることがわかり、阪大病院に転院した由であった。しかし、結局は積極的な治療は出来ないということで、再び別の病院に転院して、そこで亡くなられた。

 直接タッチしたわけでないので、詳しいことはわからないが、心臓の雑音というのは肺炎で入院していたというのだから、心内膜炎を起こして弁膜の障害を起こしたものであろうか。あるいは老人に多い大動脈狭窄でもあったのだろうか。

 それにしても、100歳の肺炎を起こした老人に、心臓の外科的処置を考えたのはどうしてだろうか、疑問に思われる。転院してまで無理な治療を考えるよりも、初めに入院した病院で感染に対する治療の他は、対症的な処置に留めておいた方がよかったのではなかろうか。家人も転院には反対の意向だったとかとも聞くので尚更悔やまれる。

 この両方の経過を見て、どちらが良かったのかは、にわかには判断しかねる。私なら、もちろん友人の方だが、先輩の方は詳しい事情がわからないので、本人の希望や親族の以降周りの関わった人々の判断で良くあれかしと思ってされたことであるから、それに対して外からとやかくは言いたくない、

 ただ、最近老人の医療費のことも絡んで老人の医療のあり方が問題視され、無用な終末期医療をするなとの声が強くなってきているが、基本は本人の意思に従うべきである。

 色々な人がいて色々な考えがあるように、死に方やそれに至る医療に対する希望も多様である。政府や周囲の圧力によって終末期医療が決められるべきではない。あくまで死にゆく人の意思によって色々な死に方があって良いのであろう。