人の振り見て我が振り直せ

 昨日は二年ぶりで大学時代のクラスの同窓会に出た。卒業以来六十年近くなるので、皆もう九十近い年齢になっている。近頃は旧友たちも毎年二〜三人ぐらいの割で亡くなっていっているので、実数も減って来ているし、生きていても、どこかの具合が悪くて出席出来ない人や、たまたま都合のつかない人もあり、元々の百名のクラスメートのうち今回の出席者は十四、五名で、うち奥さんの付き添えが必要な者が五名ということであった。

 学生時代には名簿の順で、六名ずつのグループに分かれていたが、私のグループの友人に至っては、もう皆いなくなってしまい、私だけということになっている。歳が行けば仕方のないことだが、年々出席者が減り寂しくなるばかりである。もうこの会も今年で終わりにしようかという声も出る始末である。

 そう言えば、近年、私の関係していた他の同窓会もだんだんなくなってしまっている。小学校のは今年の春で終わったし、中学校と旧制度の高等学校のそれはもう何年か前に消滅してしまっている。その他でも、親しい仲間で毎年桜の時期にしていた集まりも殆どの人が死に、今年から開けなくなってしまった。昔の病院関係者の同窓会も今年で終わりということになった。もうそういう時期に来ているのである。昨日の集まりで来年はとにかくまたしようという結論になったのがせめての救いであろうか。

 昨日クラス会に出席した旧友たちを見ていて、つくづく思ったのは、それぞれ人によって違いはあるが、「あいつも歳をとったな」と思わずにはいられない例が多いことだった。眼鏡をかけているので誰かなと一見わかりづらい人もいたし、耳が遠いので正面を見ないと聞こえづらい人もいた。足腰が悪くて立ち上がるのに時間を要する人や、背中の丸くなった人、杖の要る人、歩くのが遅くなったと言う人、トイレに行くにも奧さんの付き添ってもらわなばならない人さえいた。

 それらに比べれば、私など特段悪いところもなく、まだ元気で普通に暮らしてられることは密かに自慢出来ることで、感謝すべきだと考えなければならないであろう。ただし、自分では以前と大して変わらず、そう思っていても、本当にそうなのだろうか。

 外観では、他の旧友たちとあまり変わりないに違いない。自分のことは毎日鏡に映る顔を見たり、入浴時などに自分の身体を見て、時には老化した肉体を意識することもあるが、日常生活の中では急に変わるわけもなく、いつも同じ見慣れた姿が続くだけなので、自分の変化をさして感じないが、例えば、最近は電車に乗っても席を譲られることが多くなったようなことを見ても、外見では自分の思いよりも老けて見られているのかも知れない。

 この頃では、どこへ行っても接する人が自分より若い人ばかりなので、つい自分もそれらの人たちとあまり変わらないような気になり勝ちであるし、いつも会う女房や親しい友人からはつい変化に気付きにくいが、時にこのクラス会のように月日を開けて会う同年代の友人を見ると、老いの現実を改めて認識させられる。

「人の振り見て我が振り直せ」という諺があるが、自分ではまだまだ元気な積もりでも、クラス会のような機会に同世代の人の振りを見て我が振りを考えて見ることも大事なのであろう。