人間洗濯機

 1970年大阪万博の時、当時のサンヨー電機が「人間洗濯機」なるものを展示したが、当時の国を挙げての電化時代だったにもかかわらず、世間には受け入れられなかった。

 おそらく、日本人にとっての入浴は単に体を洗うだけのものでなく、お湯に浸かって温まりゆっくり寛いでリラックスものだという伝統文化を無視した発想だったのが流行らなかった原因であったのではなかろうか。

 今でも平均的な日本人にとっての入浴は体を洗うことよりも、むしろゆっくりと湯に浸かって心身共にリラックスするのが主な目的なのではなかろうか。日本の温泉文化を見ていてもつくづくそう思わされる。入浴中の事故や死亡が日本に限って多いこともそのような日本式入浴方法が関係しているのではなかろうか。

 しかし、この人間洗濯機は全く滅びてしまったのかというとそうでもないらしい。インターネットで調べてみると、美容用や介護用にまだ細々とであるが、研究開発は続いているようである。

 介護用なら体を洗い清潔に保つのが主な目的になるであろうから、人手を省き、安全に気持ちよく浸かってもらえることに寄与できるような人間洗濯機もまだまだ開発の余地があるように思われるがどうであろうか。 

 それはともかく、私は昔から風呂が嫌いなのである。すぐに上気せて気怠くなるし、せっかちな性格がゆっくり湯に浸かることに合わないようである。

 たまに誰もいない温泉の広い露天風呂の湯船を独占して、外の景色でも満喫しながらゆっくり湯に浸かる気分は決して悪くないが、大勢の知らぬ客に混じって温泉に浸かっていても落ち着かない。

 自宅で風呂に入る時も首まで湯に浸かってゆっくり温まるという習慣がない。今では部屋がそこそこ暖かいので、昔のように風呂に入って体を温める必要も差して感じない。そうかと言ってシャワーだけでは体を十分洗えない気がするし、立ったままで時間をかけて洗うのは疲れる。

 したがって私の風呂の使い方はこうである。大雑把に言えば、浅い西洋式のバスタブに尻をついて座り込み、蛇口をいっぱい開いてお湯を入れながら先ずは足から下半身を洗い、ついでシャワーヘッドからか、あるいは蛇口から直接かで頭を洗い、そのうちに溜まって来た湯の中に寝転がって上半身を洗うという方法である。

 歳を取ってからは皮膚のバリア保護のために石鹸は少ししか使わぬことにしているので、そのまましばらく湯に浸かってから起き上がり、体を拭いて、湯船を洗いながら湯を抜いてバスタブから出ることになる。

 私に取っては、これが入浴方法として一番楽で、効率が良く、危険も少ない快適な方法ではないかと考えている。もう長年続けているが、日常生活で体を清潔に保つ目的にはこれで十分だろうし、この方法なら譬へバスタブの中で意識を失っても溺死する恐れは先ずないであろう。

 使用する湯の量も少ないので、一人だけで捨てても勿体なくもないし、経済的だとも言えるだろう。こうなると人間洗濯機のようなものがあればじっとしているだけで手足を動かす必要もないし、手の届かない背中なども綺麗に洗ってくれるからもっと楽なのではないかということになる。

 したがって、私のような老人が増えれば、ひょっとしたら人間洗濯機も売れるのではなかろうか。今は自分の手足を動かさねばならない手動洗濯機のようなものだが、いつの日にかは、全て機械が自動的にやってくれる自動人間洗濯機を使ってみたいものである。