国の暴力機関

 軍隊や警察が国の暴力機関であり、国民を取り締まることはあっても、国民を守るためのものでないことは誰でも知っていることであるが、最近の沖縄北部における住民のヘリパッド造成反対運動における警察活動の写真を見ていると、「沖縄いじめ」とでも言いたくなるぐらいで、いくらアメリカに追随しなければならない政府にしても、もう少しやりようもあるのではないかと思わざるをえない。

 動画に出てくる警察官の行動を見ていると、つい戦争末期の沖縄戦の場面が重なってくる。沖縄戦の時の方がはるかに過酷であり、残酷であったことは確かであるが、軍は住民を助けなかったどころか、自分たちの都合で住民を壕から追い出したり、自決の強要までしたと伝えられている。しかし、今度のことも、程度は違っても、本質は全く同じではなかろうか。

 今回も参議院選挙で現職の大臣を落選させてまで、重ねてはっきりと沖縄県民の意思が示されてのに、その選挙が終わるやいなや、本土から大量の警察隊を動員し、住民を強制退去させて、力で工事を進め始めたのを見ていると、国家の暴力は変わることがないことを改めて感じさせられる。。品川や柏ナンバーの警察車両が写っていたから警視庁からも大量動員されたのであろう。

 素手で力も弱い、老人も多い住民側の抵抗力は弱いに決まっている。座り込んでいる人を一人一人、何人もの警察官で引っこ抜いて、抱きかかえて連れ去る光景は、場所が沖縄であるだけに、沖縄戦を思い出させて、嫌な感じにさせる。

 政府にとってはアメリカとの約束があるので強行してでもやり遂げようとしているのであろう。しかしアメリカとの約束と言っても、いったんしたからには一歩も変えられないというものでもなかろう。当然利害関係の深い住民の意向がもっと尊重されるべきである。

 どうも、沖縄の基地問題はむしろ日本側から求めて決めているような面も大きいようで、初めから住民無視、沖縄無視の、現場を離れた東京での交渉の結果なのである。しかも官僚にとってはいったん決めたことは頑なに変えたくないのである。最近ではアメリカから有識者などの反対の声も上がっており、国連でも取り上げられているぐらいであり、最も関係の深い住民の声を聞いて再考すべきなのであろうが、現場の苦しみを感じない冷房の効いたオフイスでの交渉では決定を頑固に変えようとしないのである。

 アメリカとの関係をつなぎ、多くの国民の目をそらし、本土への影響を最小限にするために沖縄を犠牲にする政策のこれまでの経過を見ても、ここまで沖縄の人たちの願望を踏みにじってはては、沖縄を追い詰め、もはや日本を離れて独立するより他ない所まで押しやるのではないかと考えられる。

                                           ( 写真はインターネット上のものからの転写による)

f:id:drfridge:20160729075724j:plain