ピカドン

 ピカドンとはあの8月6日の、広島への原爆投下について、被害者たちが現実の経験に基づいて付けた名前である。

 私は当時、広島の南にある江田島海軍兵学校という海軍士官を要請する学校にいた。全寮制というより、入学してから卒業するまで、ずっとそこに住み込んで、勉強したり、訓練を受けたりする仕組みになっていた。

 原爆が投下された8月6日の午前8時15分は朝の自習時間で、分隊ごとに教室でそれぞれに勉強しているところであった。雲ひとつない夏の良い天気の日であったが、何の前触れもなく、突然ピカツと閃光が窓ガラス越しに部屋の中まで差し込み、一瞬教室の中が明るくなり、皆を驚かした。何事だろうと思っているうちに、しばらく間をおいて、今度はドカーンという強烈な音がして地響きがし、建物が揺れた感じがした。

 戦時中なので、当然爆撃だと思って、皆外へ飛び出した。そして空を見上げると、あの原子雲がもくもくと立ち上がっていくところであった。ピカドンとはこの閃光と爆発音をつないで、的確に原子爆弾投下を表した言葉なのである。

 それを見ても何事が起こったのか俄かには分からなかったが、これは今までの空襲などとは違って特別な事態だと言うことは分かった、そのうちに被害の状態などが伝わってくるとともに、教官たちは新型爆弾と言い出し、やがては原子爆弾ということも理解されて来たようであった。

当時は白い軍服はよく目立ち標的になりやすいというので国防色に染められたのであったが、 原爆の閃光から身を守るためと言って、わざわざ白い布の袋に目の部分だけ穴の開いた袋を作り、次に空襲があれば、それを被って逃げるようにとの指示が出された。

 しかしその後は空襲もなく、15日を迎へて敗戦となり、海軍兵学校も解散となった。元気な上級生の「お前たちは帰ったら最寄りの特攻基地へ行け!帝国海軍は最後まで戦うぞ」という勇ましい声もあったが、結局、8月20日過ぎには全員引き揚げることになり、カッターに乗り、2〜3隻ごとに曳航されて広島の宇品まで行き、そこで上陸して、広島の焼け跡を歩いて広島駅まで行った。

 宇品から広島駅まで、辺りはすっかり焼けて、何も残っていない。焼け野が原が比治山を背景にして何処までも続いていた。空襲を受けた他の都市の焼け跡と少し違って、燐の焼けるような変な匂いがしていたと思う。上半身裸で、背中が一面赤と白の斑点のようになった人が、二人肩を支えあう様にして、ヨタヨタと歩いて行くのに出くわした。

 原爆症で下血しているのを赤痢と思ったのか、焼け跡に残ったひん曲がった鉄棒に「赤痢が流行っている。生水飲むな!」と書かれて紙切れが括り付けられていた。敗戦をひしひしと感じながら、小一時間焼け跡を歩いて、広島駅に着いた。

 そこからあらかじめ用意されていた無蓋の貨車に乗って、夜に出発して、トンネルをいくつも通って、煤で真っ黒な顔になって、朝になって漸く大阪駅にたどり着いたのであった。広島駅では、大勢の人が貨車に乗せてくれと言って車にしがみついてきたが、係りの兵隊が皆を引き離して貨車が動き出したことも忘れられない。

 こうして広島の被害状況の詳しいことはまだ何も知らないまま帰ってきたが、広島の焼け跡を歩き回った間に、原爆による放射能も大分浴びたことであろう。後になって、歳の割に頭が早く禿げたので、「広島の原爆のためだ」とアメリカの知人に冗談を言ったら、本当にされて困ったことがあった。それはあくまで冗談で、私自身は特に原爆の直接の被害は受けなかったし、後遺症に悩まされることもなかった。

 しかし、原爆を体験した衝撃は後々まで残り、毎年夏に、空高く立ち上る入道雲を見る毎に、原爆の原子雲を思い出し嫌な気分にさせられたものである。原爆の思い出は、単にその被害だけではない。それは昭和5年の満州事変に始まる長年の軍国主義の時代、侵略戦争の最後の一ページに過ぎないのである。中国やその他のアジアの国々を含む多くの戦争犠牲者の霊を悼むとともに、再びこの国が誤った道を進み、あの悲惨な戦争を再び繰り返さないことを痛切に思うばかりである。