自民党の体質

 

f:id:drfridge:20180803151153j:plain

 自民党杉田水脈(みお)衆院議員が月刊誌「新潮45」への寄稿で、性的少数者(LGBTなど)を「生産性がない」などと主張して問題になったことに対して、二階幹事長は「人それぞれ政治的立場、色んな人生観もある」と容認の姿勢を見せていたが、反対の声が大きくなったのを受けて、自民党は「今後、十分に注意するよう指導した」ことを党のホームページで明らかにしたようである。

 人間は生産性によって価値づけられるものではなく、「如何なる人も、男も女も、異性愛者も同性愛者も。健康な人も病気の人も、障害のある人もない人も。子供も老人も、右翼も左翼もアナーキストも、生まれながらに人権がある」というのが「天賦人権論」である。その権利は決して責任や義務の対価として与えられるものではない。

 ところが、天賦人権論を認めたがらない人が自民党の中にはこのように多いようである。今なお個人の権利より国家への忠誠を優先させよういいうのが自民党が目指す方針のようで、かって改憲案の起草委員会のメンバーだった片山さつき参議院議員は以前、ツイッターで「国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!」といっていた。

 さらには、上記の写真の人たちの過去の発言などもある。これらからも多くの自民党の人権意識の傾向が伺える。杉田議員の問題の後にも、自民党の谷川とむ衆議院議員が「同性愛は趣味みたいなもの」であり、同性婚の法整備は不要だと言っているようなこともある。

 どうも自民党の議員にはいまだに夫婦と複数の子供のいる昔の家族の形を「伝統的な家族」として重んじ、それから外れるものは夫婦別姓でさえ、家族の崩壊につながるとして反発する傾向が強い。

 ましてや同性愛やLGBTなどについては、「考えるだけでゾッとする」という差別感情が強いようだが、オリンピックを控えて、五輪憲章性的指向による差別禁止の根本原則も考慮せざるを得ないので、世界の潮流に合わせているようである。

  これらのことから明らかなことは、自民党に集まる人たちには、古い戦前社会への郷愁からか、今だに遅れた昔の日本社会の価値観から抜け出せず、時代錯誤にも、そこへの複古をさえ目指しているような人が多いということであろう。

 しかし、考えるべきはただ歴史は進歩し、決して逆戻りしないことである。彼らが国民を導こうとしているアメリカ従属路線に将来の明るい展望があるのであろうか。戦前復古を望みながら、それをどのように続けて行く積もりであろうか。その先に再び大きな矛盾と破綻が待っているような気がして恐ろしい。