むら社会が日本を滅ぼす

 このところ日本の政治は本当にひどいことになっている。森友学園加計学園の問題などの国会での政府の答弁を聞いてその成り行きを見ていると、政府や官僚が国会で見え透いた嘘の繰り返しをする上、廃棄したという記録が出てきたり、改ざんされていたりする。

 しかも、それらがバレても、さらに誰が見てもわかる嘘で言い訳をし、誤りを認めた後でさえ、責任を官僚に押し付けて、大臣は政治責任さえ取ろうとしない。その上、官僚のセクハラ問題や、加計学園の事実を作り話にする幼稚な嘘のオマケまでついて、最早、国民は怒りを通り越して物も言えないぐらいである。

 どうしてこんなことになってしまったのであろうか。権力が極端に首相府に集中したところで、安倍首相が私的な便宜を図ったことを否定したばかりに、官僚がそれを忖度して事実を隠し、ごまかし、記録の改ざんまで行ったというのが大筋のようである。

 仮に刑事事件には問えないにしても、誰が見ても国会や国民を愚弄するもので、およそ民主主義とは相容れない行為で、政治的、倫理的に重大な責任があることは明らかである。官僚に責任を負わせて済ませられる問題ではない。この国の民主主義の終焉にも結びつく重大事である。  

 イラク派遣自衛隊の日報問題や働き方改革法案などの審議の進め方を見てみても、政府の国会への対応の仕方はあまりにもお粗末である。数を頼りにあいまいなその場限りの答弁で国民に十分な説明もせず、時間が経てば強行採決で済ませてしまうことが続いている。

 さらには対米従属を深め、米朝首脳会議などでアジアの政治情勢が変化してもアメリカに追随するしか能がなく、その中で、憲法を改正して民主主義の否定、戦前の夢への回帰を企んでいる。国会は次第に形式的な通過儀式化し、戦前の大日本帝国帝国議会に似てきている。社会の空気も次第に戦前に似て来ている。

 このままではこの国は再び破滅に向かってしまうのではないかという危惧さえ感じられるようになっている。どうしてこの国には民主主義が定着しないのであろうか。

 このような事態になっても、安倍内閣に支持率は下がっているものの、まだ30%以上を保ったままであることに一つのヒントがあるような気がする。一般社会での内閣支持率は極端に下がっても、自民党の最も大きな政治基盤である、直接利害関係に結びつく業界団体などでは利害に釣られて未だに自民党支持が続いているようである。

 個人的には自民党のやり方に怒りを覚えているような人さえも、業界の中では業界の利害が優先し、個人の希望は抑えられる。業界としての金銭的な利害に結びついた業界の指導部に対しては同調しておかないと仕事がやりにくくなる。

 特に日本では業界は一つのムラであり、和を尊ばなければ村八分にされかねない。表と裏を使い分けなければならない。反対意見があっても空気を読んで皆の調和を優先させる、それが大人の世界だというのが今だに続いている。数々の談合事件を見ればよく分かる。

 個人としてはまともな人でも、集団となると集団の利益が優先し、個人の責任は曖昧、無責任となり、和を尊ぶ身近な小さい道徳は守っても、大きな視野が欠け、大きな流れには流されてしまうのである。そういう無責任社会が戦前の日本を滅ぼしたのに、この国の「むら社会」は未だに生き残り、再びこの国を危うくしかけていることに気付くべきであろう。

 戦後の東京裁判で被告たちが口を揃えて言ったように、「私は戦争に反対していましたが、一旦国策が決まった以上は、それに従って努力するのが自分達に課せられた行き方であった」のである。まるで自分たちが戦争という現実を作ったことを拒み、まるで戦争が天変地異のようにどこからか起こってきたもので、それに適応するより選択肢がなかったかのよう言い逃れしようとしたのである。

 この国の「むら社会」は今も続いており、原発事故でも人災事故と認めながら誰も事故の責任を取ろうとしなかったし、鉄道事故や会社の事故などでも責任が曖昧のまま終わってしまうことが多い。これらのことも考え合わせると、今後も同じようなことが起こるのではないかと思わざるを得ない。狭い範囲で辻褄を合わせようとして、大局を見逃すことを繰り返した挙句には大崩壊が待っていることになりやすい。

 これでは戦前と同じ破滅の道を進んで行くことになるのではなかろうか。90歳の私の余命は長くないが、若い人たちが過去と同じ過ちを繰り返すことに耐えられない思いでいっぱいである。

 

 

 

大阪北部地震

 先日来テレビなどで千葉とか茨城で地震があったと聞いて、やっぱり関東の方は地震が多いのだなあと人ごとのように感じていたら、一昨日の朝、書斎でパソコンを見ていると、突然強い振動に体が上下に突き動かされて、棚のものが落ちたりしてびっくりした。とっさに地震だと思って身構えたが、上下に揺られるような振動は長くは続かず収まったが、階下の居間にいた女房は庭に飛び出したようだった。

 すぐにあの阪神淡路大震災のことが思い出されたが、当然こちらでも地震はこれまでもいくらでもあるのである。それでも大した地震でもなくてよかったじゃないか、震度でいえば4か5ぐらいかなと思った。午後に出かける用事があったが、これならその頃にはもう普通に行けるのでないかと思った。

 すぐにテレビをつけたが、南海大地震のようなものではないらしく、震源地は北摂のようで、池田を含むあたりに大きな印がつけられているので、震源でこれくらいなら大したこともあるまい。ただちょうど朝の出勤時間である。電車が止まったり、エレベーターに閉じ込められたり大変な目に合う人が出るだろうなと予測が出来た。

 テレビによると交通機関は全て止まったようである。ヘリコプターによる空からの中継があり見ていると、茨木や高槻あたりが最も揺れもひどかったようで、屋根瓦がずれているような状況が写し出されていた。それでも火災の煙などは見えず、被害の状況はわからなかった。

 しかしそのうちに、小学校のプールの横のブロック塀が道路に倒れているのや、東淀川区の家の塀の石積みが道路に転がっている様子などが映し出され、小学4年の女の子が塀にはさまれて救急搬送されたが心肺停止だとか、子供の通学の見守りに出てきた老人が倒れた塀の下敷きになって死亡、どこやらでは倒れた本棚に押しつぶされて死亡などといったニュースが入ってきて、想像以上にひどかったことが示された。そうすると私の感じ方は歳をとって恐怖に対する感度も鈍くなってしまっていたので、あまり強く感じなかったのかも知れない。

 テレビ画面の北摂あたりの断層図を見ると、池田は淡路島から六甲山系を経て高槻あたりに繋がる断層と、上町台地から北へ伸びる断層がぶつかるあたりに位置しているのがわかる。それは既に阪神大震災の時に知らされたし、能勢の群発地震が執拗に続いたこともあった。今回はこれぐらいで済んで良かったと思わなければいけないのかも知れない。むしろ解説者の言うように今後また起こることを考えておくべきなのであろう。

 非常用の電気やラジオ、水などは一応用意しているが、ヘルメットは今あるのが少し小さすぎるので買い換えた方が良いのではないか、非常食も備えておいた方がよくはないか。でも、今は皆が殺到しているだろうから、もう少し落ち着くまで待った方が賢明ではないか、などといろいろな考えが頭を廻る。

 ただ、こういう非常用品は揃えても何も起こらないと、やがて古くなって絶えず入れ替えるのは難しいし、生活の邪魔になってどこかに押しやられてしまうことになりがちである。それに自分の年を考えれば、せっかく揃えても、それが役に立つ公算は少ない。それより先にこちらの命がなくなるのでは?などといった思いも頭に上がってくる。

 結局、非常用として阪神大震災の後で作った非常用のリュック一式を、もう古くなった非常用の水のボトルと一緒に玄関に出しただけで、しばらく様子を見ることにした。

 そのうちにあちこちから安否を尋ねる電話があったりしたが、今は便利になったもので、インターネットでもSafariに安否を自己申告する欄が出てきて、それに無事を知らせると、たちまちアメリカやインドなどからも連絡があったし、高槻やその他あちこちの人の安否もすぐに掴めた。今度のようの軽く済んだ時は良いが、今後、大きな災害が起こった時などにはきっと便利で役に立つことだろうと思われた。

 仕事に出た人は社内に長らく閉じ込められたり、帰宅も出来なくて大変だったようだが、幸い私の身の回りでは大きな被害もなく、今のところ大したこともなく済んだが、何と言っても残念で心残りなのは学校のプールのブロック塀の下敷きになって亡くなった小学4年生の女の子のことである。

 テレビの画像を見ると倒れたプールサイドのブロック塀の外側の道路面には大きな絵が描かれており、それに沿ってはっきりと色分けされた通学路の緑の歩道が通っている。小学校らしい特徴的な眺めなので、Googleの地図の写真にもはっきり写っているそうである。

 なくなった子は忠実に安全な緑の通学路を通って学校のプールの横を経て、もう少しで校門をくぐるところだったのだろう。その時思いもかけず突然横の高い所からブロック塀が倒れて来てその下敷きになってしまったようである。本当に運の悪い悲しい出来事である。

 ブロック塀は地震の時には危ないから避けて通るようにとは以前にも聞かされたことであるが、地震は思わぬ時に突然起こるものであるし、平素はその危険性に誰も関心を払っていなかったのであろう。後から見れば建築基準法からいって、違法建築だったらしいが、学校の建築に関する定期検査の時にも問題にされたことはなかったようである。

 学校ではプールの目隠しにブロック塀を設けたもので、学校だからといって外壁に大きな絵も描いたのであろう。しかし、プールを利用するために邪魔になるブロック塀の支え壁は作らなかったのであろう。プールの中の安全については当然色々考え、実行されていたのであろうが、外壁のブロックの安全性についてまでは誰もは考えてみもしなかったのではなかろうか。

 建築の定期検査があっても建物のついては調べても、ブロック塀についてまでは調べていなかったようである。済んでしまったことは今更どうしようもないが、小学校の女の子が学校へ行って、学校の塀に押しつぶされて死ぬなどといった出来事ほど悲しいことはない。今後はこの悲しみを忘れることなく、学校の安全については目の届かない所のないように出来るだけ多くの関係者が皆で目を光らせて、二度とこのようなことが起きないようにしていただきたいものである。

 ブロック塀は危ないものである。繰り返しになるが、学校の安全には平素からくれぐれも注意してほしいものである。亡くなられた可憐な女の子のご冥福を祈ってやまない。

ステッキと杖

 最近はステッキは流行らないが、私の子供の頃にはステッキは伊達男の必須の持ち物のようなもので、ニュースに出て来たイギリスのチエンバレん首相はいつもステッキを持っていたし、チャップリンのあの歩き方はステッキあってのものであった。日本でも珍しいものではなく今でも親父の使っていたステッキが我が家には残っている。

  しかし最近の人はもう戦前のことなど知らないので、私がステッキを持って歩いているのに出くわすと「杖をついているの」と訝しがった。最もこの歳でステッキを持っていたら杖と思われるのが当然であろうし、私がステッキを持っているのも半分は杖の役割を期待してのことで、元々ステッキも杖も日本語とカタカナ英語の違いに過ぎず、老いを否定しようとして勝手にステッキと呼んでいるだけだから、他人から見ればどちらでも同じことであろう。

 私は仕事や何かの用で出かける時にはステッキを持たないが、散歩やハイキングに出かけるような時には、最近はなるべくステッキを持っていくようにしている。階段を降りる時や凸凹道を歩く時など、「転ばぬ先の杖」としての安心感が得られるし、坂を登る時など確かに杖をつくと二本足が三本足になるので楽である。

 それに自分ではステッキだと言っていても世間では杖と見てくれるお蔭で、電車に乗った時などにステッキを持っている方が持っていない時より明らかに座席を譲ってくれる確率が高い。女房と一緒の時など、譲ってくれた席に女房を先に座らすと、隣に座っていた人までが立って、また席を譲ってくれることにもなる。

 昨日は面白い経験をした。電車に乗る時、杖をついた若い人と一緒に乗ることになったが、私の方が先に乗り込んだ。優先席だったせいか、座っていた若い女性がステッキを持った私を見てすぐ立ち上がって私に席を譲ってくれた。しかし足の悪い若い人が続いて乗ったことを知っていたので、私は振り返ってその人に席を勧めた。一旦断ってからその人が座ってくれたので、私は車内の壁にもたれかかって立っていた。

 電車はそれほど混んではいなかった。座席は空いてはいなかったが、車内はざっと見渡せる程度であった。向かい側の座席にも松葉杖を両腕で抱えるようにして座っている老人いた。すぐ向かい側なので見るともなく眺めていたが、その老人が隣の中年のサラリーマン風の男に何やら話しかけている。話しかけられた方は初め不機嫌そうな顔をしていたが、どうも私が杖を持って立っているので、席を譲るよう話をしていたようである。やがてその中年男が立ち上がり、老人が私にそこへ座れと呼び掛ける。

 私は男が渋々立ち上がったのを見ていたので一応断ったのだが、男は優先席ということを知って、嫌々ながらも一旦立ち上がった以上、最早引き返すわけにもいかない。何も言わずに少し離れた方に行ってしまった。こうなればもう座らざるを得ないので、松葉杖の老人の横に礼を言って座った。ただ、何だかこちらがペテンにでもかけたような落ち着かない感じがして、黙って電車が梅田に着くまで、小さくなって座っていた。

日本はやはりアメリカの従属国

 アメリカのトランプ大統領北朝鮮金正恩委員長の会談がシンガポールで行われた。首脳会談というものは一種の政治ショウのようなもので、アメリカが北朝鮮の体制保証をし、北朝鮮朝鮮半島の非核化を約束したということで、具体的なことはまだ何も決まっていないので、今後どうなっていくかわからないが、まずは大筋の合意が出来て朝鮮半島が平和に向かい始めたことは本当に喜ばしいことである。

 ただ、このニュースなどを見聞きしていて感じさせられたのは、日本の報道が具体的なことが決まっていないことを取り上げて、成果を出来るだけ低く評価しようとしていることである。どうも日本はこの地域が平和になって、アメリカの勢力が弱くなることを恐れ、また日本が話し合いの蚊帳の外におかれることを懸念しているようである。この国はやはり完全な独立国ではなく、今だにアメリカの従属国である悲哀を感じざるを得ない。

 北朝鮮が核やミサイルの開発を進め、アメリカが最大限の圧力をかけると言っていた時には、安倍首相はそれに乗って先頭に立って「最大限の圧力を」と叫び続けており、アメリカが一時会談を中止すると言った時には、他の国が心配して何とか会談に漕ぎ着けようとしたのに、日本だけがそれ見たことかと言わんばかりに、早速会談中止を支持し「最大限の圧力を」と繰り返したことが日本の姿勢を端的に表しているようである。

 ところが、その後トランプ大統領が交渉を成功させようと考え直し、「もう最大限の圧力という言葉は使わないでおこう」と言い出すと一人浮き上がってしまったことになってしまった。この米朝会談の流れには韓国はもちろんだが、中国も関与しており、事前に金主席は二度も中国を訪問しているし、シンガポールへの飛行機も提供している。ロシアも絡んでいるようだが、日本だけが蚊帳の外へ置かれかねない。

 そんなこともあって、安倍首相がトランプ大統領に頼んだのが北朝鮮による日本人の拉致問題である。本来拉致の問題は日本と北朝鮮の2ケ國間の問題であり、この会議の中心的な課題ではない。拉致問題を絡ませて何とか日本もこの流れの一翼に乗せてもらおうとしたのであろう。

 拉致被害者の家族たちにしてみれば、これまでどれだけ政府に頼んでもラチがあかなかったので、もう日本政府はあてにならないと困り果てていたところなので、今回トランプ大統領金正恩委員長に会うのであれば、この機会にぜひ大統領に頼んでなんとかしてもらおう、もうこれが最後の機会だと悲壮な覚悟だったのであろう。拉致被害者の家族からすれば、もうトランプ大統領にしか頼るところがないのである。

 日本政府はこれまで拉致被害者の家族の痛切な願いを無視して、真剣に連れ戻す試みをせず、長期に渡って殆ど直接交渉をないがしろにして無駄に時間を空費したまま、拉致問題を政治的にのみ利用してきたのである。今回も、またもや自分たちの努力を後回しにして、トランプ大統領拉致問題を訴え、政治的に利用しようとしているのである。最早手遅れの感がないでもないが、政府は当事者でない米国に頼むよりも、一刻も早く北朝鮮と直接交渉して拉致問題を解決すべきである。

 米朝首脳会談に関する一般の人々の感想や意見を見聞きしても、最近の次第に緊張を高めてきている周辺世界の不安の中で、最大限の圧力ばかりを唱えてきた政府には最早この問題の解決の力がないことを知り、日本政府はあてにならず「トランプさんならやってくれるのではないか」と期待している声が聞こえてくる。自国の政府ではあてにならず、親分のアメリカ政府に頼らねば解決出来ないのではないかというのも情けないことであるが、やはりこの国は今だにアメリカの属国なのである。

 

 

万引き家族

 是枝監督の「万引き家族」という映画がカンヌ映画祭で最高のパルムドーム賞とやらを取ったというので、日曜日に見に行ってきた。噂に違わぬ興味深い映画であった。

 母親の年金をあてにした夫婦と嫁の妹、それに過去に何処かで何らかの経緯で家族として一緒に暮らしている少年を合わせた五人による家族としての共同生活。年金で足らない分を息子の日雇い建設現場の仕事や、少年との共犯による万引き、嫁のパート、妹の風俗営業まがいの怪しげな店での稼ぎなどで賄っている設定になっていいる。

 住居は大きなマンション群に囲まれた古い陋屋で、昔は隅田川の花火が見えたのだが今は花火は音しか聞こえない。そこへある時、偶然マンションのベランダで親の虐待にあって傷だらけになっていた少女を見つけ、家に連れて帰って一緒に住むことになる。

 こういった社会の底辺に追いやられた疑似家族の生活が描かれているのだが、血の繋がった普通の家族といわば他人の集まった家族、万引きとか、パチンコで隣席の人の球をくすねるような細やかな犯罪と社会によく見られるいわゆる犯罪、親による少女の虐待とその子の誘拐などの対比を静かに観客に突きつけている。

 やがて母親が死んで葬式代はないし、年金をストップされる恐れから母親の死体を庭に埋めることになるが、やがてふとした万引きの失敗から全てがバレて、偽装家族も消滅し、警察が関与することになる。こうした社会ドラマとも言えそうな筋書きを、正義を振りかざして訴えるというのではなく、事実を淡々と描き出して観客に考えさせようとしているのが良い。

 それに、これまで知らなかったが、安藤さくらという嫁さん役の女優の演技が素晴らしかった。今度テレビの朝の連続ドラマに出るそうなので楽しみである。彼女の取調べ室で泣く場面、樹木希林がパチンコ玉を盗んだのを見られて「しー」と合図する表情、それの家族の楽しみを表現した海水浴の映像などが忘れられない。

 エンタメの要素もあって充分見て楽しめる映画でもある。

 

 

 

嫁はんよりは早よ死にや

 インターネット上のある調査で、緩和ケアや死生観などについての質問の中で、夫婦で「自分が先に死にたいか、後に死にたいか」と尋ねたそうである。20~70代の既婚者694人に実施したものだが、男性ではどの年齢層でも「自分が先に」が多かったそうである。それに対して、女性では50代までは男性と同様に「自分が先に」が多かったが、60代以上で逆転、「自分が後に」が多くなり、70代では67%を占めた由である。

 「自分が先に」と答えた435人にその理由を聞くと、「パートナーを失う悲しみに耐えられない」が最多。「死ぬときにそばにいて欲しい」「パートナーがいないと生活が難しい」が続いた。この上位三つを選んだ割合は、男性のほうが高かった。一方で「葬儀や墓について考えたくない」や「パートナーの介護をしたくない」を選んだ割合は女性に多く、男性より10ポイント以上高かったという。

 「自分が後に」を選んだ259人に理由を聞くと、男女ともに6割が「パートナーの最期をみとってあげたい」を挙げていた。「パートナーの生活が心配」は男性で3割、女性5割だったそうである。

「嫁はんよりは早よ死にや」とは以前から私が友人たちに言ってきたことなのでこの結果を見てなるほどなと納得した。統計上でも男の方が短命なので、男が女より先に死ぬ方が順当なのであろう。

 私の経験でも、これまで病院などで亡くなられた患者さんの例を振り返って見ても、少なくともこれまでは、男が先に死ぬ方が良かったのではと思われるケースが多かった。

 若い人では事情が違うだろうが、ある程度歳をとってからは、旦那に先に死なれても嫁さんの方は元気に生き続ける人が多い。中には旦那に死なれると「これでやれやれ」と背伸びをして元気になる人さえいる。一番ひどかったのは、がんで死にいく亭主の横で「まだでっか。心臓が強いのでっしゃろか」と死ぬのを待っている?ような人までいた。

 もちろん、中には旦那が死ぬと奥さんまでショックで心電図に一時的な異常まできたした人もいたが、多くの場合は、女性は相手の死後に、以前より返って元気になって、生き生きとして末長く暮らしていかれるケースが多かった。

 それに対して、男の方は女房に死なれると弱い。途端に元気をなくし、小さくなってしまい、1〜2年のうちに後を追うように逝ってしまうのを見ることが多かった。

 これまでの男は食事や身の回りのことを全面的に奥さんに頼ってきた人が多いので、女房に死なれると忽ち日常生活が成り立ちにくくなる人が多いのであろうか。近くに娘でもいて面倒を見て貰えるような人はよいが、そうでないと全くの孤独になって、環境の激変に適応出来なくなる人が多いのかも知れない。

 少しだけ若ければ、70台でなら再婚する人も時にいる。嫁さんがしっかり者で、生前ずっと尻に敷かれていた男に多いのであろうか。大抵、不相応に若い女性を後妻に選ぶが、あまり幸せな余生を送れるとは限らないようである。中には一人になっても元気で長生きする人もいるが、もともと孤高を愛する人なのであろうか。

 夫婦のどちらが先に逝くかは「神のみぞ知る」である。同時に死ぬわけにはいかないだろうから、いつかはどちらかが先に死んで、どちらかが残されることになる。本来人間は孤独なものであるから、一人になった老後の生活も考えて、いかに対処すべきかをも考えておくべきであろう。

約束を忘れる

 若い時には他人との約束や、仕事のスケジュールなどは、少々多くても、一旦覚えてしまえばあまり忘れることはない。頭の中の記憶はなかなか保たれるものである。

 しかし歳を取ってくるにしたがって、何やかやと責任が重くなり、約束や予定も多く複雑になってくると、記憶は確かだと思っていても、約束事は必ず手帳にでも書いておいて、朝にでも必ず手帖を見て、その日の予定をチェックしなければならないことになる。それでも、仕事の上では落ち度がなくても、私的で些細なことなどはつい失念してしまい、女房や子供に怒られたりすることになりがちである。

 ところがもっと歳を取って、仕事から離れて隠居生活,するようになると、複雑な約束は減り責任も軽くなり、家にいることが多くなるので、何か約束などをして手帳に書いておいても、現役時代のように毎日出かける習慣がなくなると、決まって手帳を見る習慣も途絶え、せっかく手帳に書いてあっても、手帳を見ないために約束を忘れてしまうことが起こる。

 年齢と手帳の関係は、

  青年期は手帳がなくても頭が覚えている

  壮年期は手帳を見て確かめる

  老年期は手帳に書いてあっても見ないので忘れる。

ということになるようである。

 我々のような老年期になると、何かの会合で、案内の返事には出席となっているのに遂に現れない人が時に見られようになる。認知症でなくても、約束の日を記録するのを忘れることもあるし、記録していても決まって記録を見る習慣がなくなっているので、気がついたらもう約束の時間や日が過ぎてしまっていたということも起こるようである。

 悪気がないのだから非難しても始まらない。老人はこういうものだと初めから思って対処するのが老人のやり方だと考えなければならないし、それに合うように対処すべきなのであろう。

 そんなことを言っていたら、私が先日、ある人と会う約束をすっかり忘れていたことを相手からの電話で知らされて慌てた。これまで約束を忘れたことは皆無だったのでショックだったが、大して重要なことではなかったので助かったが、この失策は後まで尾を引いて自分を苦しめた。

 今でも時に仕事もしているので、毎週月曜日の朝には必ず手帖を開いて予定を確かめる習慣はついているのだが、その約束が月曜日の朝であり、その週の前半は特に何も大事な約束がないという意識が頭を占めていたので、その朝パソコンを見るのに気を取られていて、つい手帖を見るのが遅くなってしまっために約束に間に合わなかったのであった。

 歳をとると次第に日頃の緊張感が薄らぎ、手抜かりが増えてくるもののようである。まだ認知症にはなっていないと思うが、認知症認知症になっていないかどうかが自分でははっきり分からないところから始まってくるから、もう幾らか認知症が進んでいるのかも知れない。でももう少し成り行きを見ていくしか仕方がないであろう。