エスカレーターの事故

f:id:drfridge:20170715114706j:plain

 つい先日エスカレーターの事故で死亡者が出たことが新聞で報告されていた。概要は図のように車椅子に乗った人を男性が押して、上りのエスカレーターを登って行ったが最後の所でわずかな段差に車椅子が躓き,車椅子ごと男性共々転倒し、エスカレーターを下方に落ちていき、後方から登ってきた女性にぶつかって突き飛ばし、女性も一緒に下まで落ちてしまったようである。女性は死亡、車椅子の人と押していた男性も大怪我という大惨事となったそうである。

 日頃はエスカレーターなど階段と同じようになんの気遣いもなく利用している人が多いが、エスカレーターはやはり大型の動く機械であり、間違えばこのような事故にもつながりかねないことを知っておくべきであろう。

 昔、私がエスカレーターで危険な目にあったことがあるのである。もう戦前のことであるが、大阪の梅田の地下鉄と大阪駅東口を結ぶエスカレーターが今でもあるが、同じ場所にあった戦前のエスカレーターでの話である。

 大阪駅の方から地下鉄に乗ろうとしてエスカレーターを降り始めた時に、上に旅行用の大きなトランクを持った人が現れ、私の上後方からエスカレーターで降りようとしていた。今から考えると、その人はトランクが大きかったので、まずトランクを先にエスカレーターのステップに乗せて、それから自分も乗ろうとしたのであろう。今と違ってエスカレーターも今ほどポピュラーでなかったので、その人も慣れていなかったのかも知れない。 エスカレーターが動いているので、体が乗り遅れてトランクとの距離が離れ、本人は上に止まったままで、手が離れたトランクだけが宙返りして落ちてきた。

 今と違って人も殆どいなかった頃で、何となしに私が振り返って見ていたから良いものの、私の後ろから大きなトランクが宙を回転しながら落ちてくるではないか。びっくりして飛び降りるようエスカレーターを下まで走って降りたので難を逃れたが、後ろを見ずに降りていたら、知らずに落ちてきた大きなトランクに跳ね飛ばされるか、その下敷きにでもなっていたかも知れない。

 その時はホッとしてそのまま済んでしまったが、後から思い出す度に背筋が凍るような気がしたことを今も覚えている。エスカレーターも間違えれば飛んだ凶器になりかねないことをその時学んだ。

 そんな経験があるので、一頃、若い奥さんたちが乳母車を押して乳母車を前方にしたまま平気でエスカレーターを降りて行くのを見て、身の竦むような思いがして、出しゃばって注意したこともある。実際にも乳母車のエスカレーター事故もあったようで、最近では百貨店などでも「乳母車はエスカレーターは危険なのでエレベーターおご利用ください」と放送している。

 最近それよりよくあって危険だと思うことは、大きなキャリーバッグを持った旅行者などである。エスカレーターを降りるのに自分が下のステップに立つのでなく、自分の前の一段下にバッグを置いて乗っている人をよく見かけるが、もし急にエスカレータが止まった時など加速度がついてもいるし、自分で大きな重い荷物をコントロール出来ないので甚だ危険である。事故にもつながりかねない。

 空港や駅の降りのエスカレーターでは大きなキャリバッグを持っている人より下には立たないように先を譲ってそういった人より後から降りるようにしたほうが安全である。

 ただ、これまでは降りのエスカレータのことばかり気にしていたが、今回のような事故のことを考慮すると、登りでも降りでも大きな荷物を持った人の下方は避けておいたほうが良さそうである。また、よく放送しているようにエスカレーターに乗る時には必ず「手すりのベルト」に捕まるようにするのがいざという時に安全だ」と思われる。

 なお、エスカレーターは立ち止まって利用するように設計されているそうなので、なるべくエスカレーターを歩いて登ったり降りたりするのも避けたほうが良さそうである。今度の事故以外にも、時にエスカレーターが急に止まって利用中の人が事故に巻き込まれたという報道は時として聞かれる。

 事故は思わぬ所で、思わぬ時に起こるものである。平素使い慣れているものでも油断は禁物と考えて置きたいものである。

 

 

 

 

核兵器禁止条約

f:id:drfridge:20170720140618j:plain

 この7月7日に国連核兵器禁止条約が122国の賛成で可決された。これは1970年に核兵器不拡散条約(NPT)が結ばれて、核保有国も暫時核兵器撤廃をうたっていたが、いつまでたっても核兵器保有国の反応がなく業を煮やした非核保有国が2016年の国連総会で核武装撤廃交渉を開始し、賛成多数で決議案を通し、今回の条約可決となったものである。

 ところが世界で唯一の被爆国であり、戦後一貫して原爆反対を唱えてきた日本がこの条約については交渉開始の決議案の段階から反対し、今回の条約にも加わっていないのである。理由はアメリカの核の傘の下にあるので、アメリカに配慮してと言うことなのだそうである。核保有国は中国が棄権下以外はアメリカはじめ皆反対している。

 しかし、アメリカの核の傘の下にあるからといって、アメリカの従属国であるからといって、戦後70年以上も経った今に至っても、未だに国民の一貫した願いである核兵器禁止すら世界に訴えられないのであろうか。国民の切なる願いを無視してまで、アメリカに追随せねばならないのであろうか。独立国家としてあまりにも情けないと思うのは私一人ではあるまい。

 同じ敗戦国でも、ドイツは今やEUの盟主として、EUとして公然とアメリカの施策にも反対しているし、今やNATOからの独立さえ云々されている。 EUとしての後ろ盾があることも大きいだろうが、日本が反中、反韓でバラバラにアメリカと対応している有様も改めるべきであろう。

 日本が国として国民の熱望に答えて本気で核兵器の廃止を望むのであれば、まずはこの核兵器禁止条約に加わり、積極的に働きかけてそれを成立させ、多くの国々とともに実質的な世界の核兵器禁止を目指して中心的な役割を果たすべきではなかろうか。

  それが原爆で殺されたり、傷ついた広島や長崎の多くの犠牲者の霊に報いる道ではなかろうか。表面的な原爆反対の訴えや原爆犠牲者の慰霊祭だけでなく、核兵器禁止への世界の潮流に乗って、今こそ日本が実質的な核兵器禁止を目指した運動で中心的な役割を果たすべきではなかろうか。

 原爆慰霊碑にも「過ちは繰り返しません」と書かれている。国民は声を大にして、政府に対し基本的な国是として、真剣に核兵器禁止に取り組み、積極的に世界に働きかけるよう求めるべきである。

九州の水害の写真を見て

 先日の九州の豪雨による水害の写真を見て驚いたのは、河川の増水や決壊による被害には大量の木材が流れてきて、それが川をせき止め、家屋を押しつぶしたりするのに大きな役割を果たしているように見えることであった。

 これまでも何処かの川が氾濫したり、山崩れがあったりして道路が寸断されたり、家屋が押し流されたりした写真は新聞やテレビで屡々見さされてきたが、今度のように大量の木材が洪水と一緒に流されてきて、家屋などを押しつぶしているのを見るのは初めてではないだろうか。押し寄せてきた大量の木材はそれを取り除くだけでも、大変なように見受けられた。

 写真お見ると、木材はその多くがかって植林された、おそらく大部分が杉であろうと思われる真っ直ぐな木ばかりのようで、大量の水に押し流され、激流に流される間にお互いに擦り合わされたり、川底や石や岩にぶつかって表皮を剥がされ、まるで製材のために処理されたかのような新鮮な肌を見せているのが特徴のように見受けられた。

 こんな姿はこれまでの多くの災害の写真ではあまり見たことがなかったように思う。恐らく、かって植林され、管理され整備されていた森林が、近年の林業の衰退や人手不足のために放置され、荒れるに任されていることと関係があるのではなかろうかと思わざるを得なかった。

 詳しいことがわからないので本当の原因はわからないが、こんな新しい災害の現場の写真も、単に表面に現れた災害の様子を知らせるだけではなく、その下にある人々の社会的な営みの変化に伴う自然の変化、山林の放棄による山林の荒廃の結果をあらわに見せたくれたような気がしてならなかった。

 

第40回SUN77写真展

7月13日(木)から18日(火)まで大阪の心斎橋にあるピルゼンギャラリーで、第40回SUN77展という写真のグループ展を催しました。約300名の方に見ていただき好評でした。私の出品作品はこのようなものでした。

みな銅板に酸をかけて緑青を生じさせて作ったもので、題名は「ろくしょうの調べ」としました。こんなことをして毎年一回は展覧会もして楽しんでいます。

f:id:drfridge:20170719154946j:plain

f:id:drfridge:20170719155002j:plain

f:id:drfridge:20170719155036j:plain

f:id:drfridge:20170719155057j:plain

f:id:drfridge:20170719155116j:plain

家族消滅

 卒寿になって、もういつまでも生きられるわけではないので、死後のことも考えて多少なりとも「終活」もしておかねばと思い、ボツボツ身の回りの不用品や、いつの間にか溜まった古いものを整理するようにしている。

 この歳になると、整理しだすと昔の思い出のものや、思いもかけないもの、すっかり記憶から抜け落ちてしまったものなどが次々と際限もなく出てくるので、どう仕分けして整理したら良いのか頭を悩ませることになる。衣服の類や日用品、本や書類、贈答品、趣味的なものは名残惜しいものがあってもまだ選別しやすいが、一番困るのは父の時代から残っているものや、死んだ弟の遺品の類、それに長い間に溜まってきた自分や女房のの絵や写真の作品、それに絡む品々などである。多くは自分にとっては価値があっても、他人にとっては殆ど無意味なものである。

 昔なら子供に引き継いで貰って処分も先送りすれば済んだかも知れないが、現在のような少子高齢化の時代で、人々の移動の多い時代にはそういうわけにもいかない。世間一般で、他の人はどのようにしてられるのであろうか。墓は永代供養で寺に任せればまあ良いとしても、個人的な思い出の品のような物は捨てがたいが、伝えることも困難な時代になっているのではなかろうか。

 かって友人から本人を中心にして大勢の子や孫に囲まれた写真を見せられたことがあったが、もはやそんな写真を撮れる老人は稀な存在になってしまった。少子高齢化の時代には、子供のいない孤独な老人も増え、最近の新聞によると、身寄りのない老人の死後に残されたお金が合計すると何十億にもなるとか出ていた。先代のものを受け継いでいくどころではない人が多いのではなかろうか。

 私達の世代ぐらいまでは世代を超えても同じ場所に居を構え、生活を共にしている家族が多かったが、今では生活も流動的で一生の間に住居を変えたことのない人の方が少ない。昔は人口も増えるばかりで、兄弟も五人、六人といるのが当たり前。戦前の産めよ増やせよの時代には十四人も子供のいる家が表彰されたこともあった。それが今ではどうだろう。核家族さえ減少し、男女ともに独身者が増え、結婚も遅い。子供のない家も多く、いても一人だけとかいうのが普通になった。

 私の兄弟は五人いたが、次の世代は三人に二人づつの子がいるだけなので、皆合わせても六人しかいない。さらに孫の世代になるともう我が家の三人だけになってしまう。それも、三人ともにアメリカ人なので、日本にいるのは女房と私だけということになる。二人の娘が共にアメリカ人と結婚してアメリカに永住してしまっているからである。

 女房と私が死んだら日本には誰もいなくなり、やがてはこの国には何の痕跡も残さないことのなるであろう。私は人生は過程であり全ては消えゆくものと達観しているが、我が家の歴史がすっかり消滅してしまうのもちょっぴり寂しい気もする。

 私が整理しているものでも、娘のものや孫の子供時代の時代のものなどは残してやろうと思うが、自分の親の代からのものや、大部分を占める自分や女房のガラクタやその他の記念になるようなものは出来るだけ処分しておかないと、アメリカまで持っていく値打ちはないし、娘たちが処分に困るであろう。

  我が家だけのことではない。周りを見渡しても、昔と違って、どこを見ても本当に少子高齢化の時代である。あちらにもこちらにも結婚しないでもはや初老と言える歳になってしまった独身の息子や娘がいるし、子供のいない夫婦も多い。あちらでもこちらでも家族ごと消えていってしまうようである。

 遠い将来のことはわからないが、もう何年かすると、この国では少子化どころか、家族ごとすっかり消滅してしまう家が多くなってしまうのではなかろうか。その頃にはこの国の景色はどんな風になるのであろうか。私のいない世界であるが、気になるところである。来世紀ぐらいにでもなれば、この国は人口減少で、田舎は消滅してしまい、離ればなれの都会にしか人は住まず、住んでいる人も現在の日本人とは血縁的に関係のない新たな移住者が多数を占めていることになっているのかも知れない。

知っていますか。水道法改正や種子法廃止。

 今年の春の国会は森友学園をめぐる籠池夫妻や安倍首相夫人、土地の不当な安値の売却に絡む財務省の答弁、稲田防衛大臣の関与の言い逃れ、共謀罪法審議における谷田法相の拙劣な答弁ぶりに続いて前例を見ない強引な採決が終わったと思ったら、今度は加計学園の問題での安倍総理や前川前文部次官、萩生田副官房長官を巻き込んだ国会でのやり取りなど、息を継ぐ間もないほど安倍首相や自民党の傲慢な政治運営が続き、それに豊田議員の暴力沙汰、下村議員のヤミ献金などが立て続きに起こり、国会が強引に終わったと思えば、引き続いて都議選。ここでも稲田望遠大臣の選挙法違反があり、選挙の結果は自民党の大敗となって多くの人が少しばかり溜飲を下げたところではなかろうか。

 しかし、皆がそれらにすっかり気を取られていた感じの裏で、思わぬ大事な法案などがこっそりと通ってしまっていることに気がついた人は多くはないのではなかろうか。SNSに誰かが書いているのを見て驚いたのだが、表記の水道法が改正され、種子法の廃止も決まったそうである。

 そう聞かされても何のことかわからないが、水道法改正は小泉政権時代に出来、民営化して外資も参入しやすいようにしたそうだが、一向に応募するものがないので、更に外資も入りやすくするように法改正をしたのだそうである。

 水道は住民の生活の根幹に関わる必需品であり、、民営化されて値上げされても断ることが出来ないものであり、本来公的に確保すべきものであるが、上下水道や農業用水、工業用水などを含み、全体としては30兆円にもなる巨大な市場ということである。

 歴史的には南米などでアメリカ資本が入り、ほとんどは水道代が上がり、あちこちの国で問題を起こし、ヨーロッパなどで一旦民営化下のをやめて、再び公営化するという所も出てきているそうである。

 日本でも、アメリカの圧力もあって、民営化促進の波に乗ったようだが、水道事業では水道管などの維持や設備更新、補修管理などに多額の費用を要するので、応募者がなく民営化が進んででいないそうである。そこで、今回は設備の補修や更新は自治体がすることにして運営だけを民間で行えるように法律を変えたのだそうである。

 そこまで税金を使って住民にとって不可欠な水道事業を民間に委ねなければならないのであろうか。生活の基盤となるものは当然自治体が責任を持ってやるべきものと思うが、そんなことが進んでいるようでる。

 また種子法というのは米麦や主な作物の優良な種子を保存する法律であるが、遺伝子組み換え技術によって経済的に有利な作物の種子を販売して多額な利益を得ようとするモンサント社の圧力で種子の輸入の自由化を押し付けられ、そのために国内における種子保護をなくすためのものだそうである。

 この種子法廃止はTPPにも含まれていたようだが、これには経団連の元会長の米倉弘昌の会社である住友化学が一枚噛んでいるようで、遺伝子組み換え植物栽培の時に必要不可欠とされる除草剤に住友化学のものが選ばれ、これがセットとなって売られるという独占体制になっているそうである。以前にモンサント社の除草剤が用いられてきたが、その特許が切れたので住友化学と組むことになったようである。

 例えばコシヒカリのような米の種子を国として保存してきたものを自由化し、モンサント遺伝子組み換えによる作物が自由に入れるようにするものである。それを考えに入れると自民党が初めTPP反対と言いながら後で賛成に回った経緯にも関係があるのではないかとも推察される。

 国民の目の届きにくい所で、どんどん自由化が進み、国民の安全な生活の確保よりも経済的な外資の支配がじわじわと国民の基本的な生活まで入り込み、それを脅かし始めているのではないか危惧される。

 平素あまり関心がないようなニュースにも、時々は気を使って注意深く政治の動向などを見ていくことが必要なことを教えてくれている。

公然わいせつ罪か?

 新聞によると、7月8日の昼過ぎJR静岡駅の北口広場で、43歳の女性があまり暑いので急に衣服を脱ぎ、ブラジャーとパンツだけの姿になったとして、静岡中央警察署に公然わいせつ罪の疑いで現行犯逮捕されたそうである。女性はあまり暑かったので服を脱いだと供述していると書かれていた。

 それだけの記事なので、その後どうなったのかなど詳しいことはわからないが、記事だけからすると裸になったわけではなく、下着姿になっただけで果たして公然わいせつ罪になるのか甚だ疑問に感じざるを得なかった。

 街や電車で見かける最近の女性の夏姿を見てご覧。男性が羨むばかりの姿の女性が多い。中には胸と骨盤あたりだけを隠して、そのまま海岸にでも泳ぎに行くような格好をした女性もいるではないか。それと下着姿とどう違うのだろうか。最近の女性の下着はカラフルだし、フリルなども付いていたりして、下着と上着の区別もあいまいになっている。

 それに、街の場末や田舎では、男性などパンツ一枚で外に出ている人だっている。この暑い夏である。出来るだけ薄着をして熱の発散をさせ、熱中症の予防をすることも大切であろう。昔は褌だけの姿で仕事をする人さえよく見かけたものである。

 恥部を露出してことさら人の見せびらかしたりして、他人に不愉快な思いをさせたり、他人の欲情をそそのかせたりするのが公然猥褻罪にあたるのであり、衣服の自由はできるだけ広く守られるべきであり、人々の平和的な行動の自由は保障されるべきである。原則として、衣服の取り締まりを考えるべきではない。

 上の女性の件に関しては、詳しいことがわからないので的確な判断はできないが、老若男女を問わず、暑ければ服を脱いで涼む権利は最大限許容されるべきであろう。「公然わいせつ罪」は服装云々とは全く違った次元での話であることを理解すべきであろう。